» 2019

Vol.79 管理医師の診療

管理医師の診療(私の場合)         以前、勤務していた施設はパソコンによるオーダリングシステムがありました。 私は朝...[続きを読む]

Vo.78 管理医師と他の職種との連携

管理医師と他の職種との連携への思い         利用者を少しでも良い状態にするには、それぞれの分野の連携が必要です。 そ...[続きを読む]

Vol.77 要介護認定

要介護認定の難しさ         実際に老健に入所を申し込むにはどの様な流れなのかを述べてみます。   介...[続きを読む]

Vol.76 地域で高齢者をケアするシステム

地域包括ケアシステム(住み慣れた地域で高齢者をケアするシステム)における老健         高齢者対策として地域包括ケアシステム...[続きを読む]

Vol.75 老健におけるインフォ-ムドコンセント

老健におけるインフォ-ムドコンセント         医療行為においては説明と同意(インフォームドコンセント)を行う義務が、 ...[続きを読む]

Vol.74 介護士と転倒

介護士と転倒         老健の利用者は高齢で転倒のリスクが高い。 介護職員がどんなに気を配っても、仕方がない利用者の転...[続きを読む]

Vol.73 老健と特養の違い

介護老人福祉施設(特別養護老人ホームで特養と呼ばれています)と 介護老人保健施設(老健)の違い。         特養は身体...[続きを読む]

Vol.72 褥瘡委員会

褥瘡委員会       褥瘡は俗にいう床ずれである。 老化の進行に伴い寝たきりとなり、栄養や身体の活動性などが低下してくると なりやす...[続きを読む]

Vol.71 高齢者には出来るだけ薬剤を投与しない考え

高齢者には出来るだけ薬剤を投与しない考え           高血圧症で長期に治療しており、下肢に老化によるものと...[続きを読む]

Vol.70 この老健施設にはどんな医師がいるのだろうか

この老健施設にはどんな医師がいるのだろうか?           病院では当然のことながら、ホームベージで医師の紹...[続きを読む]

1 2 3 4

老健施設で働きたい医師を募集しています

まずはコンサルタントにご相談下さい

先生の貴重なご経験を生かすにはまず、
こちらから!

老健管理医師として働きたい方
採用ご担当者様
お問い合わせはこちら

PAGE TOP