» <第2章>Vol.13 老健のパンドラの箱

老健の「パンドラの箱」

 

 

 

「パンドラの箱」はギリシャ神話であるが簡単にストーリーを述べてみる。

神ゼウスが、人間の女性を作らせ、その女性を「パンドラ」と名付けた。 パンドラが地上へ行く時、ゼウスはパンドラに「絶対に開けてはいけない箱」を渡した。パンドラが地上に降りた後のある日、その絶対に開けてはいけない箱を好奇心から開けてしまった。 箱から飛び出したのは、「禍(わざわい)」であった。

 

「禍」とは、「争い」「疾病」「悲観」「不安」「憎悪」「犯罪」「欠乏」などの「不幸を引き起こす原因」であった。 パンドラは慌てて蓋を閉めたが、すべての「禍」は、人間界に放たれてしまった。そして、閉めたパンドラの箱に最後に残ったのは、「未来がすべて分かってしまう禍」であった。 そのため、人間は不幸に見舞われても、「未来がすべて分かる禍」が箱から出なかったことより、未来に対する希望を失わずに生きていくこととなった。 箱に残ったのは「希望」であった。

 

老健にもパンドラの箱は存在するのかとフッと思う。

老健の医師像はパンドラの箱と重なると感じることがある。 

 

老健は慢性の医師不足である。 

老健の医師(管理医師)の仕事は働き盛りの医師の確固たる職種として未だ選択肢となりえていない。その為か管理医師は高齢者が大半を占める。ようやく探しえた管理医師に対し施設は丁重に忖度することもある。医師にとっては我儘が通せる環境は安易である。老健では多職種連携の重要性が言われているが、医師は連携の輪から外れた別格の存在となっていることが少なくない。様々なことで当たり前に医師に対し優遇が行われ、いつしか老健のあるべき姿とはかけ離れた組織が形成されがちとなる。医師を特別な存在としない多職種の良き連携を目指して、医療介護連携会議を立ち上げた。会議では各職種の参加者が忌憚なく意見を言えることが先ず必要である。

 

私は施設の職員と利用者や家族のことなどについてフランクに話せるように心がけている。介護士は私の息子より若い人もいる。私の経験では彼らとの連携は先ず医師の方からフランクに話しかけ彼らを受け入れる気持ちが必要とされる。次第に彼らとの会話が利用者や家族の理解に、更に医療上も必要であると医師も職員も感じられるようになる。 

 

この会議の発足は老健におけるパンドラの箱を開けることになり、それにより様々な反応が現れ、混乱を招くことが予想された。そして実際 そのとおりになった。どうなるかは不明であるが、箱に残っている「希望」を信じ努力したい思いである。医師である私が自ら医師に関するタブーとも言える事柄をオープンにしたとも言える。医師が自ら箱を開けることは老健の様々な問題点を解決に導くと思っている。

 

老健の真の進展はパンドラの箱を医師も職員も開ける勇気を持ち、「希望」を信じ課題に取り組むことであろう。そして、やがて我々の施設に医療介護連携会議が存在することを誇りに思える日が来るようにしたい。

パンドラの箱から出てきたものは誤ったエリート意識や虚栄であってほしくない。

 

 

 

 

老健施設で働きたい医師を募集しています

まずはコンサルタントにご相談下さい

先生の貴重なご経験を生かすにはまず、
こちらから!

老健管理医師として働きたい方
採用ご担当者様
お問い合わせはこちら

PAGE TOP